11/24 米四半期GDP 発表前に難儀な状態になる 損切りについてブツブツ

iOFbq3tiQh7U

11/24

23:30 米四半期GDP 発表
24:00 米11月消費者信頼感指数 発表
24:00 米11月リッチモンド連銀製造業指数

なんか先週にひき続き、今週も高値でロングしてしまって
都合のいいスグ戻る予想でお気楽爆睡
その後、起きてビックリ!ナンピンして寝るを繰り返す
そして当然の結果、塩漬けの木は鈴なりでございます。
まぁ損切りしないのがアカンのだけれども

損切りしてとても良かった経験を沢山積んで
気持ち良く損切りができる「損切り大好き」な男に
生まれ変わらないとダメだなと小一時間・・・以下略

なんかいい手はないかと色々考えていたら
喜んで損切りする方法を今回思いついた わぉ!

例えばロングで高値掴んだ

10pp下がった

本当ならここで損切りしたらイイだけだけど
それが出来ないのでひとひねり
倍の枚数をSする(ただの両張りなんだけど)

20pp下がった

LとSが相殺できている(プラマイゼロ)

30pp下がった

Sの利益が上回るのでLが損した気がしない
なのでそのままL放置でも損切りでもどちらでも
気分は楽々な感じ むしろ下がった方が利益出るし
損切りした方が利益出るし損切りしたくなる

どうですかコレ 次の機会に実験してみよ
始めるのは簡単だけど閉めるタイミングが難しそうで
たぶんソコがコレの重要な部分だとは思う。
両建てで利益を出すには損してる方をとっとと外すんだけど
どのタイミングだ?外すときの根拠は何なの?って事です。
根拠があれば初めから損切りって事だし
根拠なければ運がイイだけだし

気持ち良く損切りに向うためのきっかけで慣れてくれば
初めからとっとと損切りしてどてんSしたらいい
(それはそれで往復ビンタ食らう可能性もある)
だからこの作戦で気持ち良く楽しく損切りしましょって事です

と言いつつ書いてる本人がなんかオカシイと思いながら書いてる
これは全く完成された話ではなくて思いつき
まだまだ10段階の1段階目なのだろう

と色々考えている途中でも普通の「損切り」が一番合理的で
最善な行為である事に気付くのであった。ちゃんちゃん

2015-11-25 01.04.53

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク