時間日時指定でメールを送りたい。Thunderbird 後で送信 Gmail Boomerang for Gmail

メールの送信をする際に、指定した時間で送信したい場合があります。

請求書など月の初めに送りたいですが、月初めは忙しいから今暇なのでやってしまいたい時に重宝します。
調べてみたら、Gmailでも Thunderbirdでもできる様です。両方やってみて使い勝手がいい方を今後使いたいと思います。
備忘録

2019年4月1日、送信日時設定機能が、日本語版Gmailにも追加されたようです。指定した日時にメールを自動送信できるようになり便利になりました。

メールを作成したら、画面下の「送信」ボタンの右にある三角マークをクリック。送信日時を設定を選択。

「送信日時の設定」ウインドウが開きます。


送信日時は、翌日の朝(8:00)や当日の午後(13:00)、つぎの月曜の朝(8:00)などから選んで設定できます。

「日付と時刻を選択」を選べば、日時を自由に設定できます。

送信日時を設定したメールは、画面左のメニューの「予定」に入ります。


「予定」トレイを開き、メールを選んで「送信をキャンセル」をクリックすると、そのメールは「下書き」に戻されます。これで、送信そのものを取りやめたり、送信日時の変更が行えます。

Thunderbird(サンダーバード)でメールの送信をする際に、
指定した時間で送信したい場合があります。

「○○時になったら送信しよう!」などメールを作成して下書きの状態で、
送信を忘れてしまうことがありました。

Thunderbirdの「後で送信」というアドオンを使用すれば、
予約した時間に作成していたメールを送信することが可能です。

「後で送信」

下記にThunderbirdで指定した時間に送信ができるアドオン「後で送信」を
使用して予約送信を行った時の使用方法をメモします。

■ 「後で送信」アドオン

指定した時間にメールを送信することができるアドオンです。

■ 使用方法・設定方法

1.Thunderbirdのメニューから「ツール」→「アドオン」をクリックます。

2.右上の検索ボックスで「後で送信」で検索します。

3.検索結果に「後で送信 4.2.4」が表示されるので「インストール」ボタンをクリックします。

4.「インストール」ボタンをクリック後、「今すぐ再起動する」リンクをクリックしてThunderbirdを再起動します。

※ダウンロードページからアドオンをダウンロードして追加してもOKです。

5.Thunderbirdを再起動後、予約送信するメールを作成します。

6.メールを作成後、メニューにある「ファイル」から「後で送信」を選択します。

Thunderbird_atode1

7.選択するとダイアログボックスが表示させるので、送信する時間を指定して
「送信予定日時」ボタンをクリックすれば予約送信をすることができます。

Thunderbird_atode2

このアドオンはThunderbirdを起動している状態でないと予約送信できないので注意が必要です。
なので、その日のうちに送信する場合などは活用できると思います。

関係ないお話ですが、パソコンに表示されている画面を、画像として取り込むアプリ切り取り&スケッチが便利みたい

ネタ元はコチラ

時間指定でメールを送信する方法まとめ!オススメのビジネス活用事例
https://www.hai2mail.jp/column/2018/how-to-send-email-by-specifying-time.php

Thunderbird:予約送信ができるアドオン「後で送信」
http://raining.bear-life.com/

アドオン 後で送信
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/send-later-3/

【Gmail】メールの送信日時を指定できる機能が実装されました!
https://blog.formzu.com/gmail_send_reservation

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク